【JSDSS】日本ソーシャルデータサイエンス学会 メールマガジン vol.2025-8topic
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本ソーシャルデータサイエンス学会 メールマガジン
---- 2025.8.10 [Sun] Vol.2025-8
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本ソーシャルデータサイエンス学会事務局より、会員の皆様向けのお知らせです。
【掲載情報】
◆ 2025年度第1回DSカフェの開催のお知らせ
◆ 理事近況(理事 伊藤貢司)
◆ 教員公募
……………………………………………………………………………………………………
◆ 2025年度第1回DSカフェの開催のお知らせ
2025年度第1回DSカフェの開催を下記の通り開催いたします。
会員・非会員を問わず、データサイエンスに関心のある方が気軽にディスカッションできる
場として、「DSカフェ」を定期的に開催していきます。
会員の方は無料で参加できますので、ぜひご検討ください
日時:2025年8月18日(月)19:00~20:00
形式:Zoomによるオンライン開催
参加費:会員 無料
非会員 500円 ※ただし紹介があった学生は無料
講演テーマ:「旅行市場のローカライゼーション」
講演者:紀 欣宇(Ji Xinyu)氏(株式会社 Trip.com Air Ticketing Japan)
HP:https://www.jsdss.org/event/1397/
今回は旅行業界におけるローカライゼーションの実務的な事例をもとに、海外発サービスが
日本市場に適応する過程での課題や工夫についてお話しいただく予定です。
……………………………………………………………………………………………………
◆ 理事近況(理事 伊東啓)
JSDSS2026年春季シンポジウム&研究発表会@長崎の宣伝
日本ソーシャルデータサイエンス学会2026年春季シンポジウム&研究発表会@長崎
(以下:長崎大会)の実行委員長を務めております、伊東啓です。
今回は来年1月に開催予定の長崎大会について、開催概要や注目ポイントを簡単に
ご紹介させていただきます。2026年のシンポジウムは、
期間:2026年1月24日(土)25日(日)
会場:長崎大学テクノロジーイノベーションキャンパス(NUTIC)
住所:850-0046 長崎市幸町7-1 長崎スタジアムシティ STADIUM CITY NORTH 4F
で開催されます。
長崎と聞いて思いつくキーワードは、出島・潜伏キリシタン・蘭学・造船・原爆・
軍艦島・ジャパネットとかでしょうか。長崎市は、江戸時代には海外に開かれた唯一の
貿易・文化の窓口として、近代以降は海運国日本を支える造船業を主として栄えました。
オランダから医学が入ってきてからは、「西の長崎・東の佐倉」と言われるほど、オラ
ンダ医学研究の中心地となりました。私が所属する長崎大学熱帯医学研究所も、その
流れを汲んでおり、私が長崎大学、水野会長が順天堂大学の所属というのも何かご縁を
感じますね(適当)。
長崎大学は医学(旧:長崎医科大学)・経済学(旧:長崎高等商業学校)・水産学が強い
大学ですが、2020年に情報データ科学部が新設され、全学的にデータサイエンス教育・
研究の推進に取り組んでいます。長崎県全体としても、観光・医療・地域活性化といった
分野でデータ駆動型の政策形成や社会実装が進みつつあり、本学会のテーマと親和性の
高い地域です。会場である長崎大学テクノロジーイノベーションキャンパス(NUTIC)も、
先端的な研究・イノベーション創出の拠点として長崎スタジアムシティ内に昨年開設された
新しいキャンパスです。皆さんをお迎えするにあたりこの上ない会場だと考えています。
会場に入るのは私も初めてなので、楽しみです。スタジアムシティはジャパネットグループが
運営するサッカースタジアム・アリーナ、ホテル、商業施設、オフィスからなる大型複合
施設ですので、ぜひ会場周辺でも楽しんでいただけたらと思います。
シンポジウムでは、以下の3名の先生方を招待講演者としてお迎えする予定です:
神山 剛 先生(長崎大学情報データ科学部)
キーワード:長大データバンク、スマートシティ
https://www.idsci.nagasaki-u.ac.jp/research/faculty-list/staff15
一藤 裕 先生(長崎大学情報データ科学部)
キーワード:観光ビッグデータ
https://www.idsci.nagasaki-u.ac.jp/research/faculty-list/staff12
鳥海 不二夫 先生(東京大学大学院工学系研究科) ※調整中
キーワード:X/Twitter解析、反ワク、陰謀論
いずれも長崎大会の地域柄にマッチした内容で、私もとても楽しみにしています。
長崎大会では、初の試みとしてスポンサー募集にも挑戦しています。地域の産官学連携を
深めるとともに、JSDSSの発展に貢献する新たなステップにしたいと考えています。
広告媒体として、プログラム抄録集(1~2.5万円)・名札(2万円)・クリアファイル
(3.5万円)・トートバッグ(8万円)・スポンサー表彰枠(3万円)をご用意しています
ので、ご関心をお持ちの企業をご存じでしたら、ぜひご紹介いただけますと幸いです。
参加申込や発表募集については、今後学会ホームページ等でご案内予定です。
長崎で皆さまとお会いできることを楽しみにしております。
日本ソーシャルデータサイエンス学会理事 伊東啓(長崎大学熱帯医学研究所)
……………………………………………………………………………………………………
◆ 教員公募
本会に寄せられた情報となります。(募集締め切り順で掲載)
教職員公募についての問合せは当該機関へ直接お願いいたします。
〇東京理科大学 経営学部 経営学科 助教の公募(応募締切:2025年9月30日)
募集人員:1名(助教、任期制)
担当科目:マーケティング入門および演習、ならびに研究分野に関連する基礎科目
着任時期:2026年4月1日
勤務地:東京理科大学 神楽坂キャンパス(富士見校舎)
応募締切:2025年9月30日(月)必着
(ただし適任者が見つかり次第、締切前に終了する場合あり)
応募方法:大学指定フォームよりオンライン応募
詳細情報:https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?id=D125050983
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本ソーシャルデータサイエンス メールマガジン Vol.2025-8
発行:日本ソーシャルデータサイエンス学会
http://www.jsdss.org/
日本ソーシャルデータサイエンス学会 メールマガジン
---- 2025.8.10 [Sun] Vol.2025-8
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本ソーシャルデータサイエンス学会事務局より、会員の皆様向けのお知らせです。
【掲載情報】
◆ 2025年度第1回DSカフェの開催のお知らせ
◆ 理事近況(理事 伊藤貢司)
◆ 教員公募
……………………………………………………………………………………………………
◆ 2025年度第1回DSカフェの開催のお知らせ
2025年度第1回DSカフェの開催を下記の通り開催いたします。
会員・非会員を問わず、データサイエンスに関心のある方が気軽にディスカッションできる
場として、「DSカフェ」を定期的に開催していきます。
会員の方は無料で参加できますので、ぜひご検討ください
日時:2025年8月18日(月)19:00~20:00
形式:Zoomによるオンライン開催
参加費:会員 無料
非会員 500円 ※ただし紹介があった学生は無料
講演テーマ:「旅行市場のローカライゼーション」
講演者:紀 欣宇(Ji Xinyu)氏(株式会社 Trip.com Air Ticketing Japan)
HP:https://www.jsdss.org/event/1397/
今回は旅行業界におけるローカライゼーションの実務的な事例をもとに、海外発サービスが
日本市場に適応する過程での課題や工夫についてお話しいただく予定です。
……………………………………………………………………………………………………
◆ 理事近況(理事 伊東啓)
JSDSS2026年春季シンポジウム&研究発表会@長崎の宣伝
日本ソーシャルデータサイエンス学会2026年春季シンポジウム&研究発表会@長崎
(以下:長崎大会)の実行委員長を務めております、伊東啓です。
今回は来年1月に開催予定の長崎大会について、開催概要や注目ポイントを簡単に
ご紹介させていただきます。2026年のシンポジウムは、
期間:2026年1月24日(土)25日(日)
会場:長崎大学テクノロジーイノベーションキャンパス(NUTIC)
住所:850-0046 長崎市幸町7-1 長崎スタジアムシティ STADIUM CITY NORTH 4F
で開催されます。
長崎と聞いて思いつくキーワードは、出島・潜伏キリシタン・蘭学・造船・原爆・
軍艦島・ジャパネットとかでしょうか。長崎市は、江戸時代には海外に開かれた唯一の
貿易・文化の窓口として、近代以降は海運国日本を支える造船業を主として栄えました。
オランダから医学が入ってきてからは、「西の長崎・東の佐倉」と言われるほど、オラ
ンダ医学研究の中心地となりました。私が所属する長崎大学熱帯医学研究所も、その
流れを汲んでおり、私が長崎大学、水野会長が順天堂大学の所属というのも何かご縁を
感じますね(適当)。
長崎大学は医学(旧:長崎医科大学)・経済学(旧:長崎高等商業学校)・水産学が強い
大学ですが、2020年に情報データ科学部が新設され、全学的にデータサイエンス教育・
研究の推進に取り組んでいます。長崎県全体としても、観光・医療・地域活性化といった
分野でデータ駆動型の政策形成や社会実装が進みつつあり、本学会のテーマと親和性の
高い地域です。会場である長崎大学テクノロジーイノベーションキャンパス(NUTIC)も、
先端的な研究・イノベーション創出の拠点として長崎スタジアムシティ内に昨年開設された
新しいキャンパスです。皆さんをお迎えするにあたりこの上ない会場だと考えています。
会場に入るのは私も初めてなので、楽しみです。スタジアムシティはジャパネットグループが
運営するサッカースタジアム・アリーナ、ホテル、商業施設、オフィスからなる大型複合
施設ですので、ぜひ会場周辺でも楽しんでいただけたらと思います。
シンポジウムでは、以下の3名の先生方を招待講演者としてお迎えする予定です:
神山 剛 先生(長崎大学情報データ科学部)
キーワード:長大データバンク、スマートシティ
https://www.idsci.nagasaki-u.ac.jp/research/faculty-list/staff15
一藤 裕 先生(長崎大学情報データ科学部)
キーワード:観光ビッグデータ
https://www.idsci.nagasaki-u.ac.jp/research/faculty-list/staff12
鳥海 不二夫 先生(東京大学大学院工学系研究科) ※調整中
キーワード:X/Twitter解析、反ワク、陰謀論
いずれも長崎大会の地域柄にマッチした内容で、私もとても楽しみにしています。
長崎大会では、初の試みとしてスポンサー募集にも挑戦しています。地域の産官学連携を
深めるとともに、JSDSSの発展に貢献する新たなステップにしたいと考えています。
広告媒体として、プログラム抄録集(1~2.5万円)・名札(2万円)・クリアファイル
(3.5万円)・トートバッグ(8万円)・スポンサー表彰枠(3万円)をご用意しています
ので、ご関心をお持ちの企業をご存じでしたら、ぜひご紹介いただけますと幸いです。
参加申込や発表募集については、今後学会ホームページ等でご案内予定です。
長崎で皆さまとお会いできることを楽しみにしております。
日本ソーシャルデータサイエンス学会理事 伊東啓(長崎大学熱帯医学研究所)
……………………………………………………………………………………………………
◆ 教員公募
本会に寄せられた情報となります。(募集締め切り順で掲載)
教職員公募についての問合せは当該機関へ直接お願いいたします。
〇東京理科大学 経営学部 経営学科 助教の公募(応募締切:2025年9月30日)
募集人員:1名(助教、任期制)
担当科目:マーケティング入門および演習、ならびに研究分野に関連する基礎科目
着任時期:2026年4月1日
勤務地:東京理科大学 神楽坂キャンパス(富士見校舎)
応募締切:2025年9月30日(月)必着
(ただし適任者が見つかり次第、締切前に終了する場合あり)
応募方法:大学指定フォームよりオンライン応募
詳細情報:https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?id=D125050983
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本ソーシャルデータサイエンス メールマガジン Vol.2025-8
発行:日本ソーシャルデータサイエンス学会
http://www.jsdss.org/